【寿司】青森の夜~紀文寿司さん
昨年11月の新潟・青森遠征記です~
今回はどうでも良いグルメ記事w
旅に行ったら、やっぱりその場ならではの物を食べないとね!!!
7年前に青森に来た際には~
「おさない」さんで、ホタテを堪能した訳ですが~
青森の夜~作成日時 : 2012/02/11 16:16
https://doranekohimeneko.at.webry.info/201202/article_13.html
今回、ワ・ラッセ行った後、おさないさん行ってみたら・・・
お休み><
う~ん、どこに行こう・・・
食べログで気になるお店、見つけてあったんだけど・・・
入る勇気がない・・・
(;・∀・)
とりあえず、食事は後回しで、東青森駅で撮影~
その後、青森に戻り・・・
空腹には耐えられず・・・w
意を決して、
その気になっていたお店に入ってみることに!!!!w
場所は青森駅の正面からちょっと外れるも、駅前・・・
お寿司屋さん、「紀文寿司」さんです。
正直、回らない寿司屋になんて全く行かないので・・・
かと言って、この時間、開いてそうなお店がないw
ここは食べログの口コミを信じて、入ってみるw
時間は夜の21時過ぎ、
店内には、カウンターに一人
野球観戦しながら大将とお話してるけど・・・
青森なまりがあるし・・・
常連さん???
でも、会話聴いてると・・・
たまたま来た人???
う~ん、緊張する~~~w
とりあえず・・・
・生ビール
・馬刺し(\1000)
を注文する・・・
生ビール・・・
ジョッキが熱いのはご愛嬌^^;
「馬刺し」は~
馬刺しと言うと、熊本のイメージ強かったですが・・・
こちらの馬刺しは青森県産らしい。
地産地消~
条件はピッタリ!!!
しかし・・・
生ビールのジョッキとは対称的に冷たい・・・w
食べログの口コミ通りのシャーベット状。。
シャリシャリした馬刺しもなかなかだねw
時間が経つと、とろける食感♪
焦らずゆっくり食べれば良かった^^;
ビールも無くなったので~
事前に調べて、一番楽しみにしていた「地酒の飲み比べ」セット
地酒飲み比べ 松(\1000)
松と竹があるけど~せっかくだから松を選択~
大将が「写真撮りますか?」と仰ってくれたので、パシャりw
右から~
田酒 純米大吟醸
豊盃 純米大吟醸
亀吉 純米吟醸
「豊盃」は・・・
私の苦手なタイプ
「田酒」は・・・
それまで全くダメだった日本酒でしたが、
7年前、青森に来た際に田酒を飲んで、
あ~日本酒も美味しいだ~と判らせてくれたお酒
青森出身の私のS師匠も、
やっぱり田酒がお好きらしいw
(お土産で田酒探しを頼まれましたw)
久し振りに味わい・・・
こんなだったかなぁw
新潟の酒を飲み過ぎたかな?w
「亀吉」は・・・
辛口で、一口飲んだ瞬間に気に入ってしまいましたw
後日、お酒大好きなK大先輩に、
青森に行って日本酒堪能してきたとお話したところ~
私が名前を出す前に、「亀吉」の名前が出てきまして~w
美味しいお酒なのですね^^
大将も仰っていましたが、
「人の味覚はそれぞれ」
自分の好みを見つけられるこの飲み比べは良いですね^^
この頃には、前述のカウンターのお客さんとも、少し会話できるくらいにほろ酔いw
でも、青森なまりがすごくて何言っているのか判らないw
( ̄▽ ̄;)
おかわりに
亀吉 純米大吟醸
と、締めに
特上にぎり(\2500)
ホタテがプリプリで美味しかったぁ><
メニューが判りづらかったり色々難点ありますが・・・
そこら辺はやっぱり寿司屋なのかなぁ^^;
私自身、そんな話すタイプじゃありませんが~
そういう所にも少し気を使ってくれる、
入りやすいお店ではありましたね^^
食べログ記事
https://tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2001827/dtlrvwlst/B390301367/?lid=unpickup_review
今回はどうでも良いグルメ記事w
旅に行ったら、やっぱりその場ならではの物を食べないとね!!!
7年前に青森に来た際には~
「おさない」さんで、ホタテを堪能した訳ですが~
青森の夜~作成日時 : 2012/02/11 16:16
https://doranekohimeneko.at.webry.info/201202/article_13.html
今回、ワ・ラッセ行った後、おさないさん行ってみたら・・・
お休み><
う~ん、どこに行こう・・・
食べログで気になるお店、見つけてあったんだけど・・・
入る勇気がない・・・
(;・∀・)
とりあえず、食事は後回しで、東青森駅で撮影~
その後、青森に戻り・・・
空腹には耐えられず・・・w
意を決して、
その気になっていたお店に入ってみることに!!!!w
場所は青森駅の正面からちょっと外れるも、駅前・・・
お寿司屋さん、「紀文寿司」さんです。
正直、回らない寿司屋になんて全く行かないので・・・
かと言って、この時間、開いてそうなお店がないw
ここは食べログの口コミを信じて、入ってみるw
時間は夜の21時過ぎ、
店内には、カウンターに一人
野球観戦しながら大将とお話してるけど・・・
青森なまりがあるし・・・
常連さん???
でも、会話聴いてると・・・
たまたま来た人???
う~ん、緊張する~~~w
とりあえず・・・
・生ビール
・馬刺し(\1000)
を注文する・・・
生ビール・・・
ジョッキが熱いのはご愛嬌^^;
「馬刺し」は~
馬刺しと言うと、熊本のイメージ強かったですが・・・
こちらの馬刺しは青森県産らしい。
地産地消~
条件はピッタリ!!!
しかし・・・
生ビールのジョッキとは対称的に冷たい・・・w
食べログの口コミ通りのシャーベット状。。
シャリシャリした馬刺しもなかなかだねw
時間が経つと、とろける食感♪
焦らずゆっくり食べれば良かった^^;
ビールも無くなったので~
事前に調べて、一番楽しみにしていた「地酒の飲み比べ」セット
地酒飲み比べ 松(\1000)
松と竹があるけど~せっかくだから松を選択~
大将が「写真撮りますか?」と仰ってくれたので、パシャりw
右から~
田酒 純米大吟醸
豊盃 純米大吟醸
亀吉 純米吟醸
「豊盃」は・・・
私の苦手なタイプ
「田酒」は・・・
それまで全くダメだった日本酒でしたが、
7年前、青森に来た際に田酒を飲んで、
あ~日本酒も美味しいだ~と判らせてくれたお酒
青森出身の私のS師匠も、
やっぱり田酒がお好きらしいw
(お土産で田酒探しを頼まれましたw)
久し振りに味わい・・・
こんなだったかなぁw
新潟の酒を飲み過ぎたかな?w
「亀吉」は・・・
辛口で、一口飲んだ瞬間に気に入ってしまいましたw
後日、お酒大好きなK大先輩に、
青森に行って日本酒堪能してきたとお話したところ~
私が名前を出す前に、「亀吉」の名前が出てきまして~w
美味しいお酒なのですね^^
大将も仰っていましたが、
「人の味覚はそれぞれ」
自分の好みを見つけられるこの飲み比べは良いですね^^
この頃には、前述のカウンターのお客さんとも、少し会話できるくらいにほろ酔いw
でも、青森なまりがすごくて何言っているのか判らないw
( ̄▽ ̄;)
おかわりに
亀吉 純米大吟醸
と、締めに
特上にぎり(\2500)
ホタテがプリプリで美味しかったぁ><
メニューが判りづらかったり色々難点ありますが・・・
そこら辺はやっぱり寿司屋なのかなぁ^^;
私自身、そんな話すタイプじゃありませんが~
そういう所にも少し気を使ってくれる、
入りやすいお店ではありましたね^^
食べログ記事
https://tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2001827/dtlrvwlst/B390301367/?lid=unpickup_review
"【寿司】青森の夜~紀文寿司さん" へのコメントを書く