新潟酒の陣2019
19年3月の遠征記です^^
前述のとおり、今回は撮り鉄少な目進行ですw
新潟を訪れた日は3月10日日曜日~♪
そう・・・
新潟酒の陣
2日目です^^
昨年に続き、今年も来ちゃいました^^
新潟酒の陣(180311) 作成日時 : 2018/04/10 03:21
https://doranekohimeneko.at.webry.info/201804/article_8.html
会場は朱鷺メッセ~
新潟市にある、大型コンベンションホールです♪
そこに、新潟県内にある日本酒の造り酒屋の9割以上が集まり~
新酒・新作・定番を発表、販売するイベントです。
会場は・・・
いつも通りの大混雑w
入場料2500円(前売り2000円)で専用のお猪口が渡されて・・・
試飲が飲み放題w
好みのお酒を探すことが出来ます^^
また外周には、お食事のブースが出店されており、新潟グルメも堪能できます。
会場内は飲食スペースもあり~
好みの酒蔵さんの日本酒を購入した酔っぱらい達が食事ブースのおつまみを肴に楽しく飲み食いしておりますw
昨年同様~
新潟を中心に展開する居酒屋グループ「よね蔵」さんの~
村上牛の牛めし丼
を頂きますw
昨年の方が美味しかったと思うのは気のせいでしょうか?
行列も無かったし・・・^^;
朱鷺メッセ裏の信濃川で夕涼み~♪
結構、試飲しましたけど~
多分、元は取れてないかなぁ~w
お猪口に入れてくれるのは、本当に一口ですしw
まぁ、でも、新しいお酒を探し~
お気に入りの酒蔵さんの味を再確認できるってのは良いですよね^^
作っている方々の顔も見られますし^^
というか~
蔵元の方々も、自社の作品を飲みながら~ってのが常ですからねw
その方々の人柄で、また買っちゃうってのもあるんですよね~w
ちなみに・・・
来年から、酒の陣、方式が変わるらしいです^^;
混雑緩和と酔っぱらい対策により・・・
入場料のみで飲み放題制は廃止され・・・
入場料+試飲チケット制になるらしいです。
(試飲チケットは無くなったら追加購入可能)
まぁ、確かに・・・
いくら販売のためとはいえ、
これだけ、試飲を振る舞っていたら、元が取れないんじゃない??
と、昔、サービス業の店長をしていた私は思っていたのですけど~w
どうなることやらですね^^
というわけで、今回、酒の陣で購入した品々ですw
右から
・越後杜氏 にごり酒 本醸造原酒
(五泉市 金鵄盃酒造株式会社)
以前宿泊した、五泉市の咲花温泉にて~
地酒の「越後杜氏」を頂いたのですが・・・
咲花温泉で一泊♪ 作成日時 : 2018/07/16 17:37
https://doranekohimeneko.at.webry.info/201807/article_14.html
正直、私の苦手なタイプでした・・・
しかし、今回、ブースに行って・・・
にごり酒を試飲・・・
私、にごり酒って今回初めて飲んだのですけど・・・
微炭酸で・・・
なに?これ??
美味い!!!
って感じでしたw
これ、炭酸割り・・・とかじゃなくて、自然でこれ???
ちょっと興味出て、他の蔵元さんのにごり酒も頂いてみましたが・・・
ここのにごり酒が一番おいしかった♪
さらに、最初ににごり酒を注いでくれたくれた
お兄さんの人柄もなんか気に入ってしまって~
購入した次第です^^
(何言ってるか判んなかったけどwww)
・越乃景虎 龍
(長岡市 諸橋酒造株式会社)
新潟駅に~
ぽんしゅ館というお店がありまして~
500円で5杯、新潟のおすすめ日本酒が試飲できるお店があるのですよ。
そこで、頂き・・・
辛口でこれは飲みやすい!!と思ったお酒が、越乃景虎~
でも・・・
新潟市内の飲食店ではなかな出会えず・・・
(もしかしたら、出会っても別のお気に入りに目が行っていたのかもw)
というわけで、今回、買ってみました♪
・菅名岳 本醸造
(五泉市 近藤酒造株式会社)
上記の咲花温泉にて~
飲み比べとしてあったお酒ですが・・・
毎回、注文するのが、この「菅名岳」です^^
安定した飲みやすさで、新潟の日本酒お気に入りベスト5に入ります^^
・清泉 純米吟醸
(長岡市 久須美酒造株式会社)
こぴりんこ、コピリンコと書いてある奴w
新潟の親しい人がおススメしてくれた日本酒。
私の日本酒ベスト3w
ちょっと甘いですけど~
辛口好きの私も飲めて、なんにでも合うお酒です。
漫画が好きな方は・・・
「夏子の酒」といえば、ピンと来ますかね??
というか、もうね~w
ブースで~
「清泉の小さい奴、「こぴりんこ」買います!」と言ったら・・・
蔵元の方・・・
「ひらがなとカタカナありますけど、どちらにしますか???」
と、ニヤリと笑う・・・
「何が違うのですか??」と聞くと・・・
「同じです!!」
ォリャ(/゜Д゜)/┻┻
同じなんかいwww
「昨年、カタカナ買ったから、今年はひらがなで!!」
と言ったけど・・・
負けました・・・
「すいません、やっぱり両方くださいw」
蔵元のお遊びに見事にはまった私w
お気に入りだから、まぁいいかw
ち
な
み
に
私、日本酒苦手ですw
年取ってきて、たしなめるようになってきましたけどね^^;
続く
遠征INDEX
https://doranekohimeneko.at.webry.info/201904/article_2.html
前述のとおり、今回は撮り鉄少な目進行ですw
新潟を訪れた日は3月10日日曜日~♪
そう・・・
新潟酒の陣
2日目です^^
昨年に続き、今年も来ちゃいました^^
新潟酒の陣(180311) 作成日時 : 2018/04/10 03:21
https://doranekohimeneko.at.webry.info/201804/article_8.html
会場は朱鷺メッセ~
新潟市にある、大型コンベンションホールです♪
そこに、新潟県内にある日本酒の造り酒屋の9割以上が集まり~
新酒・新作・定番を発表、販売するイベントです。
会場は・・・
いつも通りの大混雑w
入場料2500円(前売り2000円)で専用のお猪口が渡されて・・・
試飲が飲み放題w
好みのお酒を探すことが出来ます^^
また外周には、お食事のブースが出店されており、新潟グルメも堪能できます。
会場内は飲食スペースもあり~
好みの酒蔵さんの日本酒を購入した酔っぱらい達が食事ブースのおつまみを肴に楽しく飲み食いしておりますw
昨年同様~
新潟を中心に展開する居酒屋グループ「よね蔵」さんの~
村上牛の牛めし丼
を頂きますw
昨年の方が美味しかったと思うのは気のせいでしょうか?
行列も無かったし・・・^^;
朱鷺メッセ裏の信濃川で夕涼み~♪
結構、試飲しましたけど~
多分、元は取れてないかなぁ~w
お猪口に入れてくれるのは、本当に一口ですしw
まぁ、でも、新しいお酒を探し~
お気に入りの酒蔵さんの味を再確認できるってのは良いですよね^^
作っている方々の顔も見られますし^^
というか~
蔵元の方々も、自社の作品を飲みながら~ってのが常ですからねw
その方々の人柄で、また買っちゃうってのもあるんですよね~w
ちなみに・・・
来年から、酒の陣、方式が変わるらしいです^^;
混雑緩和と酔っぱらい対策により・・・
入場料のみで飲み放題制は廃止され・・・
入場料+試飲チケット制になるらしいです。
(試飲チケットは無くなったら追加購入可能)
まぁ、確かに・・・
いくら販売のためとはいえ、
これだけ、試飲を振る舞っていたら、元が取れないんじゃない??
と、昔、サービス業の店長をしていた私は思っていたのですけど~w
どうなることやらですね^^
というわけで、今回、酒の陣で購入した品々ですw
右から
・越後杜氏 にごり酒 本醸造原酒
(五泉市 金鵄盃酒造株式会社)
以前宿泊した、五泉市の咲花温泉にて~
地酒の「越後杜氏」を頂いたのですが・・・
咲花温泉で一泊♪ 作成日時 : 2018/07/16 17:37
https://doranekohimeneko.at.webry.info/201807/article_14.html
正直、私の苦手なタイプでした・・・
しかし、今回、ブースに行って・・・
にごり酒を試飲・・・
私、にごり酒って今回初めて飲んだのですけど・・・
微炭酸で・・・
なに?これ??
美味い!!!
って感じでしたw
これ、炭酸割り・・・とかじゃなくて、自然でこれ???
ちょっと興味出て、他の蔵元さんのにごり酒も頂いてみましたが・・・
ここのにごり酒が一番おいしかった♪
さらに、最初ににごり酒を注いでくれたくれた
お兄さんの人柄もなんか気に入ってしまって~
購入した次第です^^
(何言ってるか判んなかったけどwww)
・越乃景虎 龍
(長岡市 諸橋酒造株式会社)
新潟駅に~
ぽんしゅ館というお店がありまして~
500円で5杯、新潟のおすすめ日本酒が試飲できるお店があるのですよ。
そこで、頂き・・・
辛口でこれは飲みやすい!!と思ったお酒が、越乃景虎~
でも・・・
新潟市内の飲食店ではなかな出会えず・・・
(もしかしたら、出会っても別のお気に入りに目が行っていたのかもw)
というわけで、今回、買ってみました♪
・菅名岳 本醸造
(五泉市 近藤酒造株式会社)
上記の咲花温泉にて~
飲み比べとしてあったお酒ですが・・・
毎回、注文するのが、この「菅名岳」です^^
安定した飲みやすさで、新潟の日本酒お気に入りベスト5に入ります^^
・清泉 純米吟醸
(長岡市 久須美酒造株式会社)
こぴりんこ、コピリンコと書いてある奴w
新潟の親しい人がおススメしてくれた日本酒。
私の日本酒ベスト3w
ちょっと甘いですけど~
辛口好きの私も飲めて、なんにでも合うお酒です。
漫画が好きな方は・・・
「夏子の酒」といえば、ピンと来ますかね??
というか、もうね~w
ブースで~
「清泉の小さい奴、「こぴりんこ」買います!」と言ったら・・・
蔵元の方・・・
「ひらがなとカタカナありますけど、どちらにしますか???」
と、ニヤリと笑う・・・
「何が違うのですか??」と聞くと・・・
「同じです!!」
ォリャ(/゜Д゜)/┻┻
同じなんかいwww
「昨年、カタカナ買ったから、今年はひらがなで!!」
と言ったけど・・・
負けました・・・
「すいません、やっぱり両方くださいw」
蔵元のお遊びに見事にはまった私w
お気に入りだから、まぁいいかw
ち
な
み
に
私、日本酒苦手ですw
年取ってきて、たしなめるようになってきましたけどね^^;
続く
遠征INDEX
https://doranekohimeneko.at.webry.info/201904/article_2.html
この記事へのコメント