メモリアルシップ 八甲田丸 その2 (181113)
11月の新潟・青森遠征記です。
青森市内を散策、メモリアルシップ八甲田丸にやってきました~
館内は船室の復元があったり、当時の風土を紹介するコーナーがあったり~
でもw
鉄道好きらしく~
車両甲板を見に行きます^^
この甲板は、昔、車両を運んでいた場所を見学用にし、車両も展示してあります^^
船内に4本の線路があるのですね~
というか、行き止まりなのですね~
カーフェリーみたいに前からも出られるのかと思ってました^^;
DD16が居ました~
小型の入替機ですよね~
珍しい~^^
小樽にも保存されているか~
見たかなぁ??w
https://doranekohimeneko.at.webry.info/201401/article_2.html
しっかり見ていたw
ヒ600?
見たこと無い形式の貨車ですね・・・
なんだろうこれ??
あ~なるほど!!!
前述の可動橋を機関車が通らないように
噛ます専用貨車なのか~
なんか、昔の映像で見たことある気がしますわ^^
船首側にある連結器~
なるほど、ここに連結させれば動かないのか!!!
理にかなってますね^^
車両甲板で一番テンション上がった瞬間・・・
キハ80が居たぁ!!!!
山陰に祖父母が居たドラ猫~
キハ80とかキハ181とか大好物ですw
もちろん、通常はこんな場面は無かったでしょうけど~
北海道に転属とかいう場合には、こういう風景だったのでしょうね~
キハ82 101~
きちんと、船体に固定もされています^^
ひっかける場所、あるんですね~
船尾~
ここから車両が入ってきたのですね~
遠征INDEX
https://doranekohimeneko.at.webry.info/201811/article_11.html
当ブログは、にほんブログ村に参加をしております。
(別窓で開きます)

にほんブログ村 鉄道ブログ
青森市内を散策、メモリアルシップ八甲田丸にやってきました~
館内は船室の復元があったり、当時の風土を紹介するコーナーがあったり~
でもw
鉄道好きらしく~
車両甲板を見に行きます^^
この甲板は、昔、車両を運んでいた場所を見学用にし、車両も展示してあります^^
船内に4本の線路があるのですね~
というか、行き止まりなのですね~
カーフェリーみたいに前からも出られるのかと思ってました^^;
DD16が居ました~
小型の入替機ですよね~
珍しい~^^
小樽にも保存されているか~
見たかなぁ??w
https://doranekohimeneko.at.webry.info/201401/article_2.html
しっかり見ていたw
ヒ600?
見たこと無い形式の貨車ですね・・・
なんだろうこれ??
あ~なるほど!!!
前述の可動橋を機関車が通らないように
噛ます専用貨車なのか~
なんか、昔の映像で見たことある気がしますわ^^
船首側にある連結器~
なるほど、ここに連結させれば動かないのか!!!
理にかなってますね^^
車両甲板で一番テンション上がった瞬間・・・
キハ80が居たぁ!!!!
山陰に祖父母が居たドラ猫~
キハ80とかキハ181とか大好物ですw
もちろん、通常はこんな場面は無かったでしょうけど~
北海道に転属とかいう場合には、こういう風景だったのでしょうね~
キハ82 101~
きちんと、船体に固定もされています^^
ひっかける場所、あるんですね~
船尾~
ここから車両が入ってきたのですね~
遠征INDEX
https://doranekohimeneko.at.webry.info/201811/article_11.html
当ブログは、にほんブログ村に参加をしております。
(別窓で開きます)

にほんブログ村 鉄道ブログ
この記事へのコメント